投稿

10月, 2019の投稿を表示しています

高知県 4車線化用地・予定がある道路

イメージ
高知県 4車線化用地・予定がある道路  高知県は全国でも4車線道路の少なさは天下一品です。4車線道路の総延長距離の短さは全国1かもしれません。ということで、googlemapを使って、4車線区間の距離を調べてみました。そのときのデータが今手元にないので、記憶をたどると、なんと徳島県のほうが高知県より4車線区間は短かったです(高速道路含まず)。今のところ、高知県と徳島県でしか調べてないので、他は知りませんが、時間があるときに他の都道府県も調べていきたいです。都道府県の面積に左右されるかもしれませんが、予想だと、山梨・鳥取・島根あたりも4車線道路は少ない気がします。  なんか、「都道府県別の分離帯のある道路の長さ」というのは昔どこかに載っていた気がしますが、分離帯がある=4車線ではないので使えませんね。 (注意:説明に地図を使うなどといった、分かりやすさは求めていないので、非常に分かりづらいと思います。また正確さも一切保証しておりませぬので御注意を) 高知県 4車線化用地・予定がある道路(高速道路) 高知道(高知IC~四万十中央IC、四万十IC~平田IC)  とりあえず、高知IC~須崎東ICを4車線化してちょーだい。現状、下道でもそんな時間変わらないから高速に金払うのがもったいないです。4車線になったら使いますかね。国交省が発表している優先的に4車線化を図るべき区間は土佐PA~須崎東ICだけなので全線の4車線化は当分先のようです。というか永遠にされない気がします( ワイヤーロープは設置されてないのでそのうち4車線化するという意思はあるようです )。南海地震のあとに復興名目で4車線化されるような気もしますけどね。 高知東部道(全線)  東部道は全線4車線化するための用地はあるようですが......  まぁ、付加車線ということで南国市の一部で4車線にするぐらいが現実的でしょうか。そのときは使われていない4車線化用地を津波避難場所として整備しているところはどうなるのか気になりますが。個人的には、高知市の高架区間を4車線にしてほしいですね。なんか下から見るとかっこいいので。 高知県 4車線化用地・予定がある道路(一般道) 国道32号:電車通り(上町5丁目~鏡川橋北詰)  最近、土地区画整理事業っぽいの

押ボタン式信号機 地域差 点滅するしない

イメージ
押ボタン式信号機 地域差 黄色点滅する、しない  なんか押しボタン信号って、都道府県によって、微妙に違ってますよね。黄色点滅してるか、してないか......  東京なんか歩いていると、押しボタン信号は黄色点滅していません。こっちでは、押しボタン信号は、誰かがボタンを押すと、車道の信号が黄色点滅から青になって、その後赤になり、歩行者用が青になります。  とりあえず、西日本の府県の信号機をみてみると、 近畿、中国(岡山・山口を除く)、四国(香川を除く)では黄色点滅が主流で、九州・岡山・山口・香川は常時青が主流でした。  中日本・東日本についてはそのうち調べてみようかな。 〈調べた方法〉 都道府県庁所在地で、googlemap上で、任意に押しボタン式の信号機を10個見て、黄色点滅か青のどっちが多いかをみて、その地域の主流を判別した。道路の車線数や幹線道路かサブ道路かの違いはみていない。  それと、都道府県によって、表示板の「押ボタン式信号機」「押ボタン式」「押ボタン信号機」など呼び方が異なっていたりしますね。それに信号機の下ではなく上や横の棒についていたりする地域もあります。また表示板の色が青ではなく黒であったり、青枠がなかったりと、地域差がけっこうあるかんじがします。 道路標示なんかも全国共通な気がしますが、じっくり観察するとびみょーに違っていたりして面白いです。徳島なんかだと、信号のない横断歩道の直前に2つある◇のマークが全国的にみるそれそりも若干小さい気がすることがあったりします。道路の白線舗装代をケチったのかな(*^^)v

宿毛フェリー 差別化を図り航路再編

イメージ
宿毛フェリー 差別化を図り航路再編 1、九四間のフェリーの現状把握  10年位前までは高知県内からいろいろな場所にフェリーで行けた気がしますが、今は行けませんね。なので復活させますね。まずは最近消えた宿毛フェリーを復活させましょーね。  というか、四国ほど現在もフェリーが健在の地域はほかにあるのでしょうかねぇ。津軽海峡なんかは今もフェリーなんでしょうが、四国ほどは身近に乗り降りするものではない気がしますね、北海道の事情は知りませんけど。  いちおう現状の九州四国間のフェリーを整理しておきます。    ・名前、(所要時間)、便数、2等旅客運賃(2015年)、区間 松山・小倉フェリー(7時間) 1便/日 、5850円、松山⇔小倉 国道九四フェリー(1時間) 16便/日 、1070円、三崎⇔佐賀関 宇和島運輸(2時間45分) 6便/日 、3100円、八幡浜⇔別府 宇和島運輸・九四オレンジ(2時間15分) 12便/日 、八幡浜⇔臼杵 宿毛フェリー(3時間) 3便/日 、2570円、宿毛⇔佐伯   みたかんじ、車の場合は 国道九四フェリー が使い勝手がよさそうですし、鉄道との接続は 八幡浜から のフェリー が便利そうです。また、都市間の夜行便としては 小倉・松山 が便利でしょうかね。 宿毛フェリー はほかの路線と差別化ができてないようですね。このあたりに消え去ってしまった原因があるんじゃないでしょーかね。 2、宿毛フェリー航路再編  ということで、差別化を図って航路を再開していきましょー。  それと、高知駅からの宿毛方面の終電(21:53高知駅発→0:11宿毛駅着)に接続できるようなダイヤにしたいですね。最近だと鉄道に自転車をそのまま載せて移動することもできるようになっているので、そんな客も乗せていきます。  はい、宮崎県とつなげてみました。むかーし、高知空港から宮崎空港へ飛行機が飛んでたらしいし、なんか高知県と宮崎県って仲よさそうなので需要がびみょーにあると思います。まぁ、妄想世界なので、じゃぶじゃぶに補助金出すので安心安全!赤字どんとこいですわ。