初見殺しな高知のカオスな道路
初見殺しな高知のカオスな道路
はじめて走る府県の道路は、右左折の車線が分からなかったり、その地域独特のルールがあったりと、「ご当地道交法」でもあるのかというような状態であったりします。そこで、たぶん高知県外ではあまり見ないであろう道路を紹介していきたいです。写真はすべてgoogleマップのストリートビューからのスクショです。
①初見交通不可能度レベル★☆☆
国道33号 本丁筋(通称:電車通り):旭町1丁目交差点~本宮町交差点(2km)
- インチキ2車線
そして、歩道上に路駐している車がいる場合、自転車や歩行者も車道に飛び出してきますので、この車線は走りたくないですね。東京とかにもこんな狭い車線がありますが、歩道は植栽などで分離されているので走行時の安心感は大きかったです。
- 軌道上は快速車線
軌道上の走行の注意点は、
①雨の日、線路上なのでタイヤが滑りやすいこと
②自分に向かってくる電車とすれ違う時ちょっと狭いこと
③自分の左側に右折車がいることです。特に軌道上を直進しているときに、自分の左側の車線の車が右折してくることがあるので、右折車を追い越す際はスピード控えめで運転するのが良いでしょう。
また、右折する際は、通常の交差点の通行方法に加え、
①対向の電車
②直進の電車
③軌道上(内側)を直進する車に注意する必要があります。ようするに右折車をまくって直進してよいため、その車に注意ということです。
- 右折車をまくって直進可
この通りでは、右折車が真ん中車線で滞留し、線路上と左車線を直進車が使っています。ただ、線路上で右折する車もいるため、右折先が1車線にもかかわらず、線路上と真ん中車線の2列で右折待ちしていることもあるため、周りをみて空気を読みながら運転しなければなりません。
- 駅に突っ込っこむ
真ん中車線を走っていて、左の狭い車線と線路上の車線の両隣を車が走っているため、車線変更できず、つっこむなんてことにならないようよく注意しましょう。
②初見交通不可能度レベル★★☆
追手筋:藤並公園前交差点~蓮池町通電停前
- 日曜日は逆走してもいいよ
一見ふつーの4車線道路ですが、日曜日は右側2車線が対面通行になります。左側2車線で市場を開いているからですね。これならばただの可変車線で、県外にもありますが、高知県では、可変車線を示す道路標示を特に設置していません。そのため、初めて運転するときは、わけがわかりません。危険です。
危険度は上の電車通りのほうが上ですが、初見殺しとなればこっちです。初めての人からみれば、看板がないので、みんな勝手に逆走しているように見えますからね。
③初見交通不可能度レベル★★★
県道:鏡川橋南詰交差点~朝倉駅前交差点
- 路面電車が逆走してくる 空気の読みあい
この道を走るときは、路面電車が自分のほうに向かって来ているのか、同じ方向に進んでいるのか瞬時に見分ける必要があります。
前から電車が自分に向かってきている場合は、落ち着いて反対側の車線へ出ましょう。このとき反対車線の車に注意しましょう。
自分と同じ方向へ向かっている場合は、対向車がいないことを確認し、電車を追い越します。
また、停車している電車を追い越す場合、乗り降りの人が電車から飛びだしてくる場合があるので、夜中はライトをパッシングしたり、徐行したりするなど、車が通過することをアピールしておかないと危険です。
さらに、カオスになってくると、上の写真で、電車が奥に向かって進んでいる場合、「奥に向かいたい車は電車の後ろにひっつくように右車線を」、「手前に向かう車は、電車の邪魔をしないように、左側を通行」する場合があります。
このように空気を読みあって、右側通行になっている場合があります。
- ノーガード電停の恐怖
④番外編☆☆☆
勝手2車線
- 勝手2車線 空気の読みあい
空気を読んで運転できているし、混雑の緩和にも役立っているのだから、これはいいことなんじゃないかと思いますけどね。県外でもこういうのは多いんではないでしょうか。初見の人にとっては、ややこしいルールですけどね。
このような走行の場所は、県内では、物部川橋西詰交差点 付近
高知南インター交差点 付近
櫻井橋交差点 付近
中の橋通交差点 付近
石立交差点 付近
でみられています。
楽しいので一度走ってみてください(*^^)v
コメント
コメントを投稿